「ブログ読んでます!」
- 2020.06.16
- タルタルーガ
- Type FOLDING, Type SPORT, オプション, 自転車, 開発
試乗会の会場等でお目にかかる、弊社製品のご購入を ご検討いただいている皆様から、「ブログ読んでます!」というお声を、よくお掛けいただくようになりました。 2018年3月から始めた、当ブログですが、弊社製品のご購入をご検討いただいている皆様の、情報収集へのお手伝 […]
タルタルーガ・エンターテイメントワークス 代表兼、デザイナー 吉松尚孝のブログ
試乗会の会場等でお目にかかる、弊社製品のご購入を ご検討いただいている皆様から、「ブログ読んでます!」というお声を、よくお掛けいただくようになりました。 2018年3月から始めた、当ブログですが、弊社製品のご購入をご検討いただいている皆様の、情報収集へのお手伝 […]
2007年のユーロバイク2007出展後に行った、 「イタリア」旅のつづきです。 翌朝、地元民ならでは、昨夜の美味しいお店と、泊めてもらった事へのお礼をしっかり伝え、エドに別れを告げて出発しました。 2人とも、「ビチェンツァ」は初めてだったため、エドの家を出て、 […]
2007年8月30日~9月2日に開催された、 ユーロバイク2007後に行った、「イタリア」旅のつづきです。 ローカルワイナリーを満喫したあと、皆でランチを食べて、この街を出発する予定でした。 ワイナリー滞在中に、ライアンに、ドイツでの急な打合せが入った為、彼は […]
今回は、2007年8月30日~9月2日に開催された ユーロバイク2007の後に行った、「イタリア」旅のお話です。 その頃は、以前お話したライアンとステインの三人で、ユーロバイク前後に旅をしていた時期で、「今年は何処に行く?」というのが、ユーロバイク前の、三人の […]
プロダクトデザイナーを目指していた私が入学した 東京都杉並区にある、3年制の専門学校「阿佐ヶ谷美術専門学校」の1年生時に受けた、「写真の授業」をきっかけに、「写真」に興味を持つに至り、その後のカメラ遍歴は、以前このブログで話をした通りです。 卒業後は、単に趣味 […]
既に何回かお話をしていますが、Pacific Cycles 社の 出展する様々な海外ショーに、2001年以来ジョイントさせてもらっています。 彼らと共に、これまで、数多くの様々なイベントに参加してきましたが、中でも最も強烈に印象に残っているのが、2004年4月 […]
弊社が開発して、現在販売している、Tartaruga Type FOLDING 及び Tartaruga Type SPORTは、「乗ってワクワクする乗物シリーズ」との思いをこめて、「E-VEHICLE = EMOTIONAL-VEHICLE」と呼んでいます。 […]
単なる自転車を超えた「人の力で走る、乗ってワクワク する新しい乗物」を目指して、開発した、弊社「E-VEHICLE = EMOTIONAL-VEHICLE」シリーズ、「Type FOLDING」と「Type SPORT」の各車両ですが、弊社ホームページ等を通し […]
弊社の Tartaruga Type FOLDING が、映画に 登場した事が有ります。 今回は、その映画「茶の味」のお話です。 2004年秋の事です。 あるイベントの取材で、ライターの方からのインタビューを終えたタイミングでした。 「そういえば、先日「茶の味 […]
弊社では、日本全国の主要な Tartaruga マエストロ 在籍店様店頭での、試乗会を積極的に開催しており、私も可能な限り、参加するようにしています。 製品に込めた思い 2001年のエモーショナルデザインスタジオ Tartaruga Entertainment […]