キャンプ釣~リング in 伊豆 後編
伊豆への「キャンプ釣〜リング」の続きです。 沼津駅では、川崎駅の改札をICカードで入場した場合は、そのまま改札を出られません。 「JRの管轄が違うので。」と言う、意味不明の理由で、別途、精算機を使った精算を行う必要があります。 目的地を目指して 駅前でそれぞれ […]
伊豆への「キャンプ釣〜リング」の続きです。 沼津駅では、川崎駅の改札をICカードで入場した場合は、そのまま改札を出られません。 「JRの管轄が違うので。」と言う、意味不明の理由で、別途、精算機を使った精算を行う必要があります。 目的地を目指して 駅前でそれぞれ […]
今回は、Tartaruga Type SPORT を活用した キャンプ釣~リングのお話です。 自転車のSUVを目指して開発を行った、Tartaruga Type SPORT とキャンプツーリングの相性の良さについては、何回かこちらでもお話をさせていただきました […]
2001年に起業した弊社ですが、その年の11月に Tartaruga Type FOLDING が発売となりました。 その開発過程や、発売までの詳細に関するお話は、既にこちらに記載した通りです。 弊社の提唱する「E-VEHICLE = EMOTIONAL-VE […]
今回は、弊社製品には、直接の関係はありませんが 自転車用の「ポンプヘッド」のお話です。 タルタルーガ・エンターテイメントワークスを起業して、Tartaruga Type FOLDING の発売を模索していた2001年の夏、必要にせまられ、フロアポンプ(自転車用 […]
前回の記事で、当ブログが、当初予定の100本を越え 150本となりました。 最初の40本を越えるまでは週二回、その後は、週一回の定期的な更新を、心がけまいりましたが、以降の更新は、不定期とさせていただきます。 今年8月末に、久しぶりに札幌にある弊社製品の販売店 […]
先週末に、東京の葛飾区にて開催いたしました 弊社製品の店頭試乗会には、猛暑の中、大変多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 また、ご試乗いただきました、多くのお客様に、弊社製品のご購入をお決めいただき、この場を借りて、改めてお礼申しあげます […]
自転車の SUV を目指して開発を行った Tartaruga Type SPORT の真骨頂ともいえる、「キャンプツーリング」のお話です。 当ブログでは、これまで、新型コロナウィルスに関連するお話は、できるだけ避けてまいりましたが、今回は、この時期での「複数人 […]
今回は、2011年10月1、2日におこなった Tartaruga Type FOLDING 試乗会 in ニューヨークのお話です。 New York City 私の名前は、吉松尚孝(よしまつ なおたか)です。 イニシャルは「NY」。 幼少の頃より、「ニューヨー […]
小径車とは思えない、圧倒的な走行性能の高さと 乗り心地の良さ、積載性能の高さから、多くのお客様から、高いご支持をいただいている、弊社 Tartaruga Type SPORT ですが、一見、折り畳み自転車に見えない、そのデザインとも相まって、ネット上の一部で、 […]
弊社の根幹を育んだとも言える、前職「ナムコ」勤務時代 のお話のつづきです。 入社後配属となり、3年間を過ごした「事業課」の解散が決まり、実質的に「社内浪人」となった私は、移動先の部署に関して、希望を聞かれます。 漠然と「ゲーム機の開発部署なんだろうな・・・」と […]