「ブログ読んでます!」

「ブログ読んでます!」

試乗会の会場等でお目にかかる、弊社製品のご購入を

ご検討いただいている皆様から、「ブログ読んでます!」というお声を、よくお掛けいただくようになりました。
2018年3月から始めた、当ブログですが、弊社製品のご購入をご検討いただいている皆様の、情報収集へのお手伝いができていることを知り、とてもうれしく思います。

「自分の財産になるんだよ!」

文章を書くことが、あまり得意な方ではない私が、当ブログを始めたきっかけは、昔からお世話になっている先輩からの一言でした。
IT系の仕事の得意なこの先輩に、「ホームページによる情報発信に、限界がある事に気が付いた。」といった内容の相談をした際に、「だったら、ブログをやるべきだよ吉松君。」と進められます。
「いや~、そういうの一番苦手だし・・・」と、後ろ向きな反応だった私に対して、
「自分が、伝えたいと思う事を100本書いたら、それはずっと残る、自分の財産になるんだよ!」との先輩からの一言が、ストンと腑に落ち、「たしかに!」と合点がいき、当ブログを始めることとなりました。

補足情報

タルタルーガ自転車タイプSフロントサスペンション弊社のホームページでは、各製品に関する基本的な情報を、各ページの相関関係や構成をベースに、御覧になる方に、もっともスムーズに内容をご理解いただける様、順序立てた記載を心がけています。
ですから、基本的な情報をご理解いただく、最も効率的な情報源としてご活用いただけいます。

ただ、実際にホームページを製作している立場からすると、「この情報には、もっと伝えたい詳細の情報があるんだよな・・・」と思う場面も、多々あります。
しかし、その度に、そういった詳細情報を加えていくと、「付箋だらけの書類」の様に、全体としてとても見づらい、煩雑なページとなってしまう懸念があり、常に葛藤があります。

この詳細情報の補足の部分を、当ブログが担っています。
まずは、弊社ホームページでその基本情報をご理解いただき、その上で、当ブログの各記事による補足情報をお読みいただくスタイルが、弊社製品に関するより詳細をご理解いただける最も効率的な方法となっています。

それでも伝えられないこと

タルタルーガ自転車タイプF当初目標にしていた100本の記事を超え、150本目に迫ってきた当ブログですが、ブログを始めた事で、先輩に相談した際に感じていた「ホームページによる情報発信の限界」に関しては、かなりの部分で、改善されてきた気がしています。
しかしながら、弊社製品で実際に走った際の、「あの独特の乗り心地や、走行性能」といった「感覚」の部分は、どう言葉を駆使してみても、残念ながら、その全てはどうしてもお伝えしきれません。
最終的には、ご試乗いただき、ご自身の五感で感じ取っていただく事が、最も確実な方法に変わりはありません。

タルタルーガ自転車各試乗会の会場で、「ブログ読んでます!」と、お声がいただいたお客様方が、ご試乗後に発する「いや~、想像以上に良かったです!」という感想は、何よりうれしく思うと同時に、「やっぱり、文字では伝えきれないなんですよね・・・」と、落胆する瞬間でもあります。

これからも、このギャップを、少しでも埋められるよう、心がけていきたいと思います。