「自転車と旅」取材話 北海道編 その4 Day 3
前日までの二日間とは打って変わって 3日目は朝から快晴でした。 心配していた、関節痛などの体の痛みも全くありません。 今日は、宿のある支笏湖をお昼くらいまでゆっくりと散策して、初夏の北海道を満喫して、ここから新千歳空港まで自走して、帰路に着く予定です。 全員が […]
?
タルタルーガ・エンターテイメントワークス 代表兼、デザイナー 吉松尚孝のブログ
前日までの二日間とは打って変わって 3日目は朝から快晴でした。 心配していた、関節痛などの体の痛みも全くありません。 今日は、宿のある支笏湖をお昼くらいまでゆっくりと散策して、初夏の北海道を満喫して、ここから新千歳空港まで自走して、帰路に着く予定です。 全員が […]
「自転車のSUV」をコンセプトに掲げ Tartaruga Type SPORT の開発に着手した時点で、この商品にとってのフェンダーの重要性は、私自身十分に認識しており、量産第一ロットからリアフェンダー取付け用のネジ山は、フレームに用意してありました。 しかし […]
雑誌への出演依頼をきっかけに、本格的な「輪行」を 経験して、元々「旅」好きだった私は、すっかりその面白さに魅了されました。 と同時に、自分の作ったTartaruga Type SPORT が、その「輪行」を楽にたのしむのに本当に最適な商品に仕上がっている事を、 […]
Tartaruga Type SPORT を使った、輪行の楽しさ をお伝えする、お話の続きです。 折畳み自転車で輪行を行う際に、折畳み自転車に求められる、重要な3つのポイントについて、「-折畳んだ後の移動が楽か」については、前回お話しましたので、残りの2つのポ […]
只今、ドイツで行われている、「ユーロバイク2018」 に出展する為に、フリードリヒスハーフェンという街に来ています。 この街は、ドイツ南端のスイスとオーストリアと国境を接するボーデン湖畔に位置していて、多くの年配の方々が休養に訪れる、ドイツの典型的なリゾート地 […]
ヨーロッパからお届けする「ユーロバイク 2018」 のレポートの続きです。 既に今年のユーロバイクは終了して、現在ギリシャに滞在中です。 例年に比べて、 開催期間が1日短い事もあってか、今年のユーロバイクは、今ひとつ盛り上がりには欠けました。 とはいえ、前回に […]
「しまなみ海道」は、広島県の尾道市から愛媛県の今治市 までを、途中にある6つの島を橋で繋いだ道路の総称で、特に自転車歩行者道を走る、全長80キロ程のコースは、自転車に乗っている多くの人々にとって、一種の聖地と言うか、憧れの地となっています。 御多分にもれず、私 […]
尾道の、まさに向い側にあるのが「向島」です。 他の島々と同様、尾道と「尾道大橋」でも繋がっています。 ただ、尾道駅を起点と考えた場合、自転車で「しまなみ海道」を走ろうとすると、橋自体が走りにくい上、この橋へのアプローチは、かなりの遠回りをする事となる為、殆どの […]
「因島大橋」は全長1270mの二層構造の橋で 上段を車道、下段を歩行者と自転車が通行できるようになっていて、この橋を渡ると、因島に入ります。 アプローチ部のスロープを降りていくと、「因島大橋記念公園」に到着します。 因島側から見上げる「因島大橋」また、勇壮でし […]
因島から生口島へと渡る「生口橋」は、全長790mの 美しい斜帳橋です。 生口島へ入ると、先ずは今夜の宿のある、瀬戸田港方面へ向かいました。 途中、コロッケの有名な精肉店「岡哲商店」に寄って、評判のコロッケを1個買って食べてみました。 評判通りの、ホクホクしたコ […]