Type SPORT 各グレードの違いについて

Type SPORT 各グレードの違いについて

Tartaruga Type SPORT には、DX、GT、SD

と、3つのグレードがあります。
今回は、この各グレードの違いについて、お話いたします。
各地にて開催している、弊社製品の店頭試乗会の会場で、最も多くいただくご質問が、この各グレードごとの違いに関してです。

その「走行性能」と「乗り心地」に関して、大変高いご評価を頂いている、Tartaruga Type SPORT ですが、全てのグレードとも、フレーム性能と、Type SPORT の真髄とも言える前後サスペンションの性能は、全く同じモノです。
言い換えると、車両に付属しているパーツ類の違いだけが、各グレードの違いとなります。
それでは、各グレードごとに、その特徴とポイントを、説明していきましょう。

DX

タルタルーガ自転車タイプスポルト基本コンポに20速のシマノTIAGRAを使用した、Type SPORT シリーズのフラッグシップモデルです。
ギアの数が多いという点が、外観的に最も解りやすい特徴なので、「20速の・・・」と、表現を行いましたが、SD、GT と比較すると、例えば、サドル下部のサドルレールの素材が、SD、GT の炭化鉄に対して、クロモリを使用するなど、付属する殆ど全てのパーツのグレードが上がります。

タルタルーガ自転車タイプスポルト特に DX で「こだわっている」のが、走行時に最も重要な、3カ所の回転可動部のパーツです。
車両が走行する際、実際に動いているパーツは、ホイールの回転部分である前後のハブと、ペダルを漕いで、進むわけですからクランクの回転部分であるBB(ボトムブラケット)、この3カ所が回転をしています。
この3カ所に、驚異的な回転性能を誇る Type SPORT DX 専用のチューニングを行った前後ハブと、高剛性クランクを支える、ロスの少ないBBとの組合せにより、どなたにでも、Type SPORT の圧倒的で、高いポテンシャルの走りを味わっていただける、ベストパッケージとなっています。

街中はもちろん、峠道から100㎞超のロングライドまで、余裕でこなせる、価格と性能のベストバランスモデルです。
弊社製品の店頭試乗会の会場で、DXとその他のグレードを乗り比べたお客様達から、「こちら(DX)が、整備してあって、そちら(SD、GT)は、整備していないっていうことですか?」というコメントを、よく聞く耳にします。
勿論これは、SD、GTのハブが「ダメ」なのでは決してなく、DXに装着の上記3カ所の回転可動部のパーツが、圧倒的に高性能なため、こぼれるコメントです。
変な表現ですが、ご試乗いただいた方々から出る「漕いだ以上に、進んでくれる。」というコメントが、その性能を言い表していると思います。

この圧倒的な高性能さのおかげで、シリーズ中最も高額な商品にも関わらず、ご購入される6割以上のお客様に、お選びいただいています。

SD

タルタルーガ自転車タイプスポルト基本コンポにシマノSORAを使用した、9速のエントリーモデルです。
DXで、あれだけの説明をしてしまうと、この SD はダメダメグレードの様に、勘違いされてしまいそうですが、勿論そんなことは、決してありません。
Type SPORT の誇る、優れた「走行性能」と「乗り心地」をベースに、街中での使用を前提に、必要にして十分な性能を盛り込みました。
価格を抑えた、エントリーモデルでありながら、他の小径車とは、全く次元の異なるしっかりした走行性能を誇ります。
街乗りがメインで、走行距離が50km程度でのご使用を想定されている方や、カスタムのベース車両としても、おすすめです。
DXとSD には、オンロード走行を前提に、高圧タイプのスリックタイヤを装着しています。

GT

タルタルーガ自転車タイプスポルト基本コンポにシマノSORAを使用した、18速の「ランドナーモデル」で、「旅」での使用を前提に、後から追加した、シリーズ中唯一のドロップハンドル装着モデルです。
価格を抑えて製品化したかった為、SD をベースに、フロント変速機を追加して、ドロップハンドル化を行いました。
ブレーキレバーに組み込まれた、インデックスシフターレバーと、走破性と走行性を両立させたハイグリップタイヤの標準装備により、新世代型ランドナーと呼ぶにふさわしい、走行性能を誇ります。
旅の途中で、多少荒れた路面を走行する場面も想定されるため、トレッドパターンのあるタイヤを装着しています。
このタイヤとハンドル形状から、シリーズ中、最も柔らかな乗り味となっています。

これら、グレードごとの明確な違いを、是非ご自身でご試乗の上、ご確認いただければと思います。