「しまなみ海道」 満喫の旅 その7 「伯方島」 「大島 」そして「今治」へ
- 2018.08.07
- タルタルーガ
- Type SPORT, 旅, 自転車, 輪行
民宿 珈里葡での、二泊目の夕飯は、前日に比べると オコゼのお造り等は減っていましたが、充分な質と量でした。 翌朝、朝食をとり、この日も出発しました。 今日は、隣の「伯方島」へ行き、更にその隣の「大島」を回り、今治まで一気に行きます。 伯方島 大三島から大三島橋 […]
民宿 珈里葡での、二泊目の夕飯は、前日に比べると オコゼのお造り等は減っていましたが、充分な質と量でした。 翌朝、朝食をとり、この日も出発しました。 今日は、隣の「伯方島」へ行き、更にその隣の「大島」を回り、今治まで一気に行きます。 伯方島 大三島から大三島橋 […]
前日の部屋飲みは、午前2時位まで続きました。 この日、普通に仕事のある古関さんは、早朝に宿を出て、今治の勤務先へと、車で向かわれました。 残った私と岡田さんの二人は、今日のツーリング計画を立てながら、宿の朝食を済ませ、出発する事に。 今日は、文字通り大三島一周 […]
生口島から、大三島へと渡る多々羅大橋は 全長1480メートルの斜張橋です。 白鳥が羽を広げたような形の美しい橋で、大三島側の「道の駅 多々羅しまなみ公園」からの景観は、しまなみ海道のシンボル的な存在となっています。 今回のしまなみ海道満喫旅で、唯一、洗濯を兼ね […]
因島から生口島へと渡る「生口橋」は、全長790mの 美しい斜帳橋です。 生口島へ入ると、先ずは今夜の宿のある、瀬戸田港方面へ向かいました。 途中、コロッケの有名な精肉店「岡哲商店」に寄って、評判のコロッケを1個買って食べてみました。 評判通りの、ホクホクしたコ […]
「因島大橋」は全長1270mの二層構造の橋で 上段を車道、下段を歩行者と自転車が通行できるようになっていて、この橋を渡ると、因島に入ります。 アプローチ部のスロープを降りていくと、「因島大橋記念公園」に到着します。 因島側から見上げる「因島大橋」また、勇壮でし […]
尾道の、まさに向い側にあるのが「向島」です。 他の島々と同様、尾道と「尾道大橋」でも繋がっています。 ただ、尾道駅を起点と考えた場合、自転車で「しまなみ海道」を走ろうとすると、橋自体が走りにくい上、この橋へのアプローチは、かなりの遠回りをする事となる為、殆どの […]
「しまなみ海道」は、広島県の尾道市から愛媛県の今治市 までを、途中にある6つの島を橋で繋いだ道路の総称で、特に自転車歩行者道を走る、全長80キロ程のコースは、自転車に乗っている多くの人々にとって、一種の聖地と言うか、憧れの地となっています。 御多分にもれず、私 […]
ヨーロッパからお届けする「ユーロバイク 2018」 のレポートの続きです。 既に今年のユーロバイクは終了して、現在ギリシャに滞在中です。 例年に比べて、 開催期間が1日短い事もあってか、今年のユーロバイクは、今ひとつ盛り上がりには欠けました。 とはいえ、前回に […]
只今、ドイツで行われている、「ユーロバイク2018」 に出展する為に、フリードリヒスハーフェンという街に来ています。 この街は、ドイツ南端のスイスとオーストリアと国境を接するボーデン湖畔に位置していて、多くの年配の方々が休養に訪れる、ドイツの典型的なリゾート地 […]
Tartaruga Type SPORT を使った、輪行の楽しさ をお伝えする、お話の続きです。 折畳み自転車で輪行を行う際に、折畳み自転車に求められる、重要な3つのポイントについて、「-折畳んだ後の移動が楽か」については、前回お話しましたので、残りの2つのポ […]