? ブログ一覧│Tartaruga-EW Yoshimatsuのブログ

ブログ一覧

「Type FOLDING」誕生 その1 コンセプト編

企画始動 1999年、当時私は株式会社ナムコに勤務していて、ゲームセンター向けの体感ゲームと呼ばれる、プレイヤーが実際に乗り込んで操作するような、比較的大型のアミューズメントマシンの開発部署に所属していて、筐体(きょうたい)と呼ばれるキャビネットのデザインをメ […]

北海道 釣〜リングキャンプ 2025 春(恵庭編) 後編

「えこりん村」での、北海道「釣〜リングキャンプ」 の続きです。 想像していた以上の寒さの中で就寝しましたが、腰に張った「張るカイロ」のおかげで朝まで熟睡できました。 7時ごろ、周りの野鳥たちの心地よいさえずりで目を覚まし、テントを出ると、まだ他のメンバーは就寝 […]

はじめに

タルタルーガロゴ

こんにちは、Tartaruga Entertainment Works 代表の吉松です。 Tartaruga Entertainment Works(タルタルーガ・エンターテイメントワークス)は、デザインで人をワクワクさせるとことを目的に掲げ、プロダクトデザイ […]

なぜ自転車(?)だったのか

タルタルーガ原風景

「なぜ自転車を作ったんですか?」 よく、この様なご質問をいただきます。 元々、私は自転車のプロフェッショナルではありません。 自転車の、ヘビーな愛好家でもありませんでした。 そんな私が、なぜ「Tartaruga」を開発したのか。 この辺の話を、私の自転車遍歴と […]

「Type FOLDING」誕生 その2 試作編

タルタルーガ自転車タイプF図面

ひらめいた アイデア をベースに 自分の目指すべき「新しい感覚の乗物」のコンセプトが固まり、具体的なデザインと設計をすすめて行きました。 最も重視した点は、ライダーが車両に乗車した際の姿が、斬新で風を切って疾走するイメージとなる様、スタイリッシュにまとめる事で […]

「Type FOLDING」誕生 その4 東京国際自転車展 2000

タルタルーガ自転車タイプF試作

「なにこれ?」 試作品の塗装をお願いすべく、完成したばかりの試作車をカドワキコーティング さんに持ち込み、門脇社長に見せた際の、第一声でした。 事情と状況を説明して、試作車両への塗装をお願いすると、快く引き受けていただけました。 早速、塗装色の打合せを行うべく […]

「Type FOLDING」誕生 その5 Pacific Cycles のジョージさん

George Lin

「この商品を量産したいのなら、うちで作りませんか?」 Pacific Cycles のジョージ・リン社長の申し出は、本当に私をびっくりさせました。 ただ、この時既に台湾の量産業者を決め、見積もりも取れていて、東京国際自転車展終了の翌日から、台湾へ飛び量産へ向け […]

1 22