英会話 前編
Tartaruga の代表兼、デザイナーという肩書を持つ 私ですが、現在、台湾のPacific Cycles 社の開発部門の仕事も、一部請け負っています。 既にお話しているとおり、弊社の Tartaruga シリーズも、台湾のPacific Cycles 社で […]
タルタルーガ・エンターテイメントワークス 代表兼、デザイナー 吉松尚孝のブログ
Tartaruga の代表兼、デザイナーという肩書を持つ 私ですが、現在、台湾のPacific Cycles 社の開発部門の仕事も、一部請け負っています。 既にお話しているとおり、弊社の Tartaruga シリーズも、台湾のPacific Cycles 社で […]
今回も、弊社ホームページ上にあるコンテンツ 「レビュー & 口コミ」に、最近追加した情報をもうひとつ、こちらでご紹介したいと思います。 東京にある、「サイクルハウスしぶや」様、田口店長からの発信です。 何よりも、そのタイトルが、とてもインパクトがあり […]
弊社ホームページ上に、「レビュー & 口コミ」 というコンテンツが有ります。 元々、「They said」という名称のコンテンツとして公開を開始しましたが、タイトルが分かりづらいとのご指摘を受け、後日「レビュー & 口コミ」というタイトルに […]
今年5月に開催された「ミニベロツーリングフェス Vol.5」 に参加した際に立ち寄った、今年オープンしたばかりの宿泊施設「Hostel & Cafe しまなみ」のお話です。 「ミニベロツーリングフェス Vol.5」期間は、すでにお伝えした通り、会場で […]
弊社製品を含む「自転車を中古で購入する。」という事 に関する話の続きです。 搬送中の落下により、ダメージを受け、破棄した商品を、フレームナンバーを控えた上で、渋々保険対応を受けたわけですが、暫くして、弊社製品を購入したというお客から、「シートポストがフレームに […]
私は、昔から古着屋さん巡りを、時々します。 ダメージのある商品や、汚い商品は嫌いなので、ビンテージ的な物は買いません。 ファッショブランドの知識を、そもそも持ち合わせていないので、ブランドにも全くこだわりません。 単純に、色や柄、形が気に入った商品を見つけると […]
「しまなみ海道」で開催される、ツーリングイベント 「ミニベロツーリングフェス in しまなみ海道 vol.5」参加レポートの、最終回です。 会場でキャンプ泊をした私は、心地良い「波の音」で目を覚ましました。 テントのファスナーを開けて外に出てみると、この日も快 […]
弊社 Tartaruga Type SPORT の、独特の走行性能 の良さは、長い時間や、長い距離、実際にお乗りいただくと、より明確にご理解いただけます。 その Tartaruga Type SPORT を、日本で、いや世界中で唯一、レンタサイクルとして、ご利 […]
2005年の発売開始以来、多くの皆様から 大変、ご好評をいただいております、Tartaruga Type SPORT ですが、この春生産を行った最新ロットから、「Version 1.5」 へと、バージョンを変更いたします。 前バージョン「Version 1.2 […]
Type SPORT や、Type FOLDING など 弊社「Emotional Vehicle Tartaruga」シリーズは、「乗り物」です。 しかし、車やオートバイの「車検」のような、「法的に定められた」車両の点検はありません。 ただ、乗り物である以上 […]